日銀のマイナス金利導入により、機関投資家は運用方針を大きく変化させなければなりません。過去の延長線上ではなく新たな投資ビジョン、態勢の再構築が不可欠です。まさに市場運用の強化は経営の問題そのものです。
強化の鍵は相場観や情報ではなく「人材開発」と「組織開発」に尽きると我々は考えています。貴社に最も適した投資のP(議論)D(実践)C(検証)A(改善)サイクルのエンジンとなる「場」を提供し、共に挑戦していくパートナーになります。
地域金融機関を初めとする機関投資家(特定投資家)に対して、流動性を確保しながら機動的運用を行うことで、安定的かつ持続的な収益を確保することを目指す投資助言サービスを提供しております。
トレーニーの「場」を通じて、弊社の投資実践の考え方や手法等を参考にしながら貴社に最も適した運用手法を自ら考えていただきます。それを現場で実践し再度集合して課題を議論し、再度実践して改善につなげるという議論⇔実践の人材開発を支援します。
投資の組織は預貸業務の延長線上にはありません。我々は、投資の意思決定における責任と権限を明確にし、一方でリスク管理のプロセスを見直すことによって、より迅速で効果的な判断ができるような組織構築を支援します。
2023年05月22日 | 5月22日(月)放送 モーニングサテライト(テレビ東京5:45~)に出演しました |
---|---|
2023年04月24日 | 週刊金融財政事情 2023.4.25号「隣の金融機関」のコーナーに寄稿が掲載されました |
2023年04月17日 | 4月17日(月)放送 モーニングサテライト(テレビ東京5:45~)に出演しました |
2023年04月10日 | 週刊金融財政事情 2023.4.11号『SVBの破綻が示唆する地域金融機関経営への教訓』が掲載されました |
2023年02月10日 | ニッキン2月10日号の記事に弊社社長小栗のインタビュー記事が取り上げられました |